NEWSニュース

<NEWS トップへ戻る

2025.09.11

愛媛朝日テレビでトライアングルエヒメ2.0の取り組みが紹介されました

愛媛県が進める「トライアングルエヒメ2.0」には、今年度だけで国内外から500件近い応募があり、その中から採択されたのはわずか22件。グリーン株式会社が提案するプロジェクトが選ばれ、2025年7月より愛媛県西予市でスタートしました。
この度、この取り組み(農業用LLMの構築とその活用を通した愛媛県のかんきつ栽培の未来を支えるスマート農業モデル)が、愛媛朝日テレビで取り上げられました。放送では、現地で進む実証の様子が紹介されています。農家の方々はこれまで、経験と勘を大切にしながらおいしいみかんを育ててきました。しかし農業の現場では、みかんに限らず、異常気象の頻発により従来の方法だけでは対応が難しくなりつつあります。
まずこの夏は、柑橘の栽培や販売を手掛ける無茶々園とタッグを組み、AIによる土壌の水分量予測機能の活用からスタートしました。経験や勘を活かしながらも科学的な裏付けを加え、より精緻な潅水管理を可能にします。農家の知恵を尊重しつつ、AIの力を重ねることで難局に対応し、柑橘栽培の生産性向上を目指しています。
放送では、無茶々園の専務である平野様や、勉強会に参加した農家の皆さまも登場し、現場の思いが語られました。経験したことのない技術の導入に対する不安と、これからの栽培をAIが支えてくれるのではないかという期待。その両方が入り混じりながら、新しい挑戦が始まっています。
このプロジェクトは2026年3月まで続きます。愛媛の皆さまと二人三脚で、地域に根ざしたスマート農業モデルを構築できるよう、引き続き取り組んでまいります。今後の成果や進展については、また本メディアでご報告いたしますので、ぜひご期待ください。

動画は公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます!リンクはコチラ

 

愛媛ニュースチャンネル【愛媛朝日テレビ】2025年8月25日放送

NEWSトップへ戻る

お気軽にお問い合わせくださいe-kakashiを購入したい方、販売したい方、
資料請求について承っております。


        ページトップへ