NEWSニュース

<NEWS トップへ戻る

2019.10.25

「日本農業新聞」で紹介されました ~イチゴ AIで増収~

出所:日本農業新聞2019年10月25日 営農面

JAむなかたいちご部会において、e-kakashiの利用者は2年連続で収量が向上し、18年度の平均販売額が前年度よりも10アール当たり80万円増収した旨が日本農業新聞に紹介されました。
経験の浅い若手だけでなく、ベテランも前年度実績を上回りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆日本農業新聞
イチゴ AIで増収 情報集め分析 改善提案 温度、湿度、CO2濃度を把握 福岡・JAむなかた部会
2019/10/25

 福岡県のJAむなかたいちご部会は、環境制御技術を導入して収量を増やしている。栽培データを共有することで、部会員の10アール当たり収量や売上高の向上につなげている。部会全体の2018年度の売上高は、前年度比15%増の約4億8000万円。同JAなどが講習会でデータに基づいて栽培改善のポイントを説明し、栽培技術の向上につなげている。
 導入しているシステム「e-kakashi(かかし)」は、宗像市が17年度から部会に貸与し、部会員53人のうち17人が継続利用する。ハウスの気温や湿度、二酸化炭素(CO2)濃度を測定し、情報通信技術(ICT)を用いてデータを集積。人工知能(AI)で最適な栽培環境を提案する仕組みだ。
 「e-kakashi」の利用者は、2年連続で10アール当たり収量が部会平均を上回った。18年度の10アール当たりの平均販売額は、前年度比18%増の537万円と1年間で80万円ほど伸びた。経験の浅い若手だけでなく、ベテランも前年度実績を上回った。
 利用者は、収量の多い農家が気温やCO2濃度をどのように調整しているかを数値で把握。JAが講習会を開き、データの分析結果を基に栽培改善のポイントを伝えた。講習会には、システムを導入していない部会員も参加して知見を共有した。
 機器開発やデータ分析を手掛けるソフトバンクは「急激な温度や湿度の変化が減り、光合成がうまく進んだ。最低温度や積算温度が全体的に上昇して生育が旺盛になったことが増収要因」とみる。部会員の3分の1がシステムを導入し、信頼性の高い栽培データを取れていることも要因に挙げる。
 JA営農振興部園芸課の竹井大喜営農指導員は「部会員の環境制御技術のレベルは上がっている。天候不良でも安定生産できるようにデータを積み重ねて技術を高めていきたい」と話す。
 19年度も利用を継続する予定で、新規希望者もいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

導入事例はソフトバンクのウェブサイトからもご覧いただけます>https://www.softbank.jp/biz/case/list/munakatashi/

 

NEWSトップへ戻る

お気軽にお問い合わせくださいe-kakashiを購入したい方、販売したい方、
資料請求について承っております。


        ページトップへ